ラベル google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
Google Chromeのデベロッパーツールの使い方
皆さんはGoogle Chromeのデベロッパーツールを使った事はあるでしょうか??
今更記事にするのも遅い気がしますが、Web開発やプログラマーなら一度は使った事のあるツールだと思います。
今回まだ、Google Chromeのデベロッパーツールの使い方が分からなくて、
不便な生活をしている開発者のタマゴを対象にして書いて行きたいと思います。
Google Chromeデベロッパーツールとは?
最近のブラウザーには大体デベロッパーツールと言うのが付属されていますが、
私は基本的にGoogle Chromeのデベロッパーツールを利用しています。
私が個人的に気に入っている機能は、
- マウスで気になる要素を選択し、HTML/CSSソースを解析出来る
- JavaScriptのエラーまた、リンクエラーを発見出来る
- ページロード時に一番読み込みにかかったファイルを探せる
- 直接HTML/CSSの編集が出来る
この4つは一番気に入ってます。
上記画像では、タイトル部分を選択し、HTMLソースCSSソースを表示しています。
では試しにこれがとうなっているのか、
デベロッパーツールで調べてみましょうか。
Google Chromeを開き、デベロッパーツールを開きます。
虫眼鏡マークを押してから、ブラウザー上の要素をマウスで選択します。
するとその要素のHTML部分が表示されます。
HTMLの構造・CSSで定義されているスタイル等簡単に見る事が可能です。
また、セレクタも分かるので、
hoverや擬似セレクタでどの様なスタイルを定義しているのかも分かります。
この様にして上手くデベロッパーツールを使いこなせれば、
ブログのデザイン等を考えたりしながら実際に組むのも簡単です。
自分にとってのGoogle+
最近Macばかりいじって基本Windowsを開かなくなった ふっくんです。
今回は私がこよなく愛してるGoogle+の魅力をお伝えしたいと思います。
その前にこの記事では前提としてGoogleアカウントを持っている方を前提とします。
私が何故こんなにGoogle+が好きなのかと言うと、
第一として、クリエイティブな方が多いのが一番の理由かと思います。
私自身クリエイティブな事が好きで、
それらを話し合える、共有出来る事がとてもいいと思っています。
ただ今の話からするに、PCとかにあまり詳しくない方からすると無縁等と思うかもしれませんが、そうではありません。基本的に皆がPostするのは、日常系等、
Twitterでも見かける様な日常のハプニング等をPostしたり、ごちそうフォトを共有したり
個人的にGoogle+はとても居心地のいい所です。
Google+知識
今までTwitterとかやってたけど、Google+もやってみたいと言う方の為、
理解を整理する為にサークルは何なのか等を説明して行きます。
サークルとは?
サークルとはTwitterで言うフォロワーの事で、「サークルに追加」と言うのは貴方の作ったサークル内にユーザーを追加すると言う事になります。
サークルは複数作る事が可能で、サークルごとに共有出来ます。
例えばリア友だけに共有したいPostは、リア友サークルを作成し、リア友を追加します。
そこで、共有時に「共有」の中からリア友のサークルを選択するとそのサークル内のユーザーだけに共有されます。
サークルを上手く利用すれば、「この人には見られたいけど、この人達には見られたくない~」等の時にとても役立ちます。
ハングアウトとは?
ハングアウトはGoogle+のサークルメンバーとチャットやビデオ通話等でコミュニケーションを取る事の出来るツールです。これで特定の方と連絡を取ったりする事が出来ます。
もちろんサークルメンバー同士の通話等は無料です。
コミュニティ
最近のSNSでは減りつつあるコミュニティ機能がちゃんとGoogle+にもあります。
同じ趣味同士で情報を共有し、コメントし合う。これがコミュニティの定番ですよね
コミュニティは誰でも簡単に作成可能です
イベント
ユーザー同士でオフ会したり、飲み会等のイベントを作る事が出来ます。
参加・不参加等を選択する事により、参加するかしないかを決めれます。
その他「ページ」等もあります。
ページでは企業のPR等にも有効的に利用出来ます。
Google+にはこれよりももっと魅力的な機能が盛りだくさんです。
連写された写真があれば、自動的に動く画像GIF化したり、雪の写真があれば、静止画をGIF化して雪が降っている様に見せたり、その他色々
これで私がGoogle+が好きな理由はお分かり頂けただろうか?
どんなSNSよりも高機能かつ便利で楽しいSNSはGoogle+だけです。
是非まだGoogle+を初めてない方はこれを機会に初めてみてはどうでしょうか??