ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Yosemite MAMP Apacheが動かない時の対処方法

Yosemiteにアップグレードしてからウキウキワクワクして久しぶりにMAMPを起動したら、Apacheが動かない!そんな時の対処方法をご紹介します。



初めてC++のお勉強を真面目にしたのでメモ〆

C++と言えば、Cの進化系で、やっぱオブジェクト指向が一番重要ですよね。
まず、C++を学ぶ理由は、CでGUI作るならC++で作った方がいいと言う意見と、
Cより若干情報量が多い。あとは...文字列の扱いが簡単になった??


とかですね。

って事で今回初めてC++を真面目に勉強したのでメモしておきます。
そもそもCを自分は今まで使ってたので、大体の基礎知識はありました。
なので、今回はオブジェクト指向について色々お勉強しましたよ。

入門サイトは以下のURL先です。
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp0.html

そして、まず始めにビルドの方法を書いて置きます。
※Winの方法は知らん&Microsoftの便利な開発環境を使えばいい。

Macだと、Xcodeと言うアプリケーションをインストールしてくださいね。
このXcodeで実際にソース記述して実行するのもいいですが、個人的に使いにくいソフトだと思うので、普通にターミナルからビルドします。

ターミナルでは、g++コマンドでビルド出来ます。
自分てっきりCもC++も同じだと思い、gccコマンドで実行してました。

 g++ FileName                                                                                                              

以下に今回実際に書いたソースです。

 Test.cpp                                   
#include <iostream>
#include <string>
#include <stdio.h>
using namespace std;

class Fukumi
{
string name;
public:
Fukumi(string s) : name(s){}
void nosi() const{
cout<<name<<"ヾ(*´д`*)ノシ"<<endl;
}
};

int main(){
Fukumi dora("ふっくん");
printf("動作開始\n");
dora.nosi();

}


まず、一番感動したのが、[string型]がある事です。Cの場合char[]で「[~]」の中に入れる文字数を指定しないといけませんでした。

ですが、sring型はそんな指定しなくても文字が入るので、文字数を気にする事なく代入可能です。何故か[]が付いていると配列を意識してしまうので、string型がある事はとても魅力的です。

そして、classは、class Name{~};に書く様です。

開発環境を紹介

MyPCをMacにしてからWinの時の開発と異なる為今回はMacバージョンの開発環境を紹介したいと思います。Winの方は見てもつまらないかもしれません。



ま~主な開発環境はこんな感じですね。ローカルアプリケーション等は、Xcode等を現在は利用しています。


  • Dreamweaver (HTML/CSSのコーディングに使用)
  • Editor (主にサーバーサイドのプログムやローカルアプリケーションの開発に使用)
  • MAMP (php実行環境設備)
  • Xcode (C/Obj-C等の開発に使用)
以上の開発環境で私は過ごしています。


Macを使い始めた方でまだ開発環境をどうするか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
また、これからMacに乗り換える予定の方の参考にもなればうれしいです。

iBooksがMacで見られる!!

そもそもどちらもApple製品だから当然だろっと思ったけど、予想以上だった。.....
まず、iPhoneを接続したら、当然データの共有出来る事は想定内だ。

けれども.....さすがに....iBooksの本まで読めるとは思わなかった。



自分の住んでいる春日部ではまともにいい本屋さん等が無い為、
わざわざ大宮まで行くしかないので基本的にアニメイトとか行かないと無い様な本は、
iBooksで購入しているのですが、私はままでiPadすら持った事ないので、
大画面で、ズームしずに漫画が読める事に感動してしまいました。


この様にして漫画読めるなら始めからMac買っておけばよかった。.......



あと、未だよく分からない現象ですが、Xcodeを開いている途中で何か起動するのですが、
あれ何でしょうか?? iPhoneで実際にデバッグ出来ますよ的な何かでしょうか??

ただ話では自分のiPhoneに入れるだけでお金取られるとかなんとか。.......








Macを人生初めて使ってみた。

とうとうこの私にもMacが使える日が来るなんて!!
実際は昨日来たのですが、昨日はテンションが上がり基本Google+に居ましたww


今回Macを+竹内史 さんに譲ってもらい、今回初めてMacに触れました。
もうWinに戻る事はないでしょうね。


開梱して始めに思ったのが、「何このスタイリッシュなPCは。」と思いました。
それから電源を接続し、竹内先輩の言う通りマウスを接続し、いざ起動!!



初めてMacが僕に顔を見せてくれた時は涙が出そうになりましたね。
第一感想と言えば、フォントが美しくて文字を沢山書きたくなりました。




それから直にGoogle+へ行き、竹内先輩にお礼後、iTunes・App Storeの設定等済ませました。もちろんマウス、キーボード、トラックパットの設定も最初から済ませましたよ。

この日の為YouTubeで基本的な設定や操作方法を学びましたから。
いやーホントMacはいいですね。

実際に使ってみないと分からない物ですね。



YouTubeでの段階ではiPhoneアプリ作る為専用と考えていましたが、
余裕でMainPCですよwww

Winでは一応開発環境が整っているのでC#/VB/Javaとかの開発が主流になるかと思います。
Macは個人的に好きなC系統の開発が出来るのでそれらはMacでやりますね。


っと今回はここまでです。
次回また、Macについて色々お話をして行きたいと思います。


- Copyright © I aim to creator. - Hatsune Miku - Powered by Blogger - Designed by Johanes Djogan -